パン屑ナビゲーション
印刷ユーティリティ
(株)ネットジャパンが
Mac上でWindowsアプリケーションを動作させる互換レイヤーソフト
CrossOver Macの新バージョンを8月6日から販売開始
2010年7月16日
(株)ネットジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蒋 冠成)は、CodeWeavers社(本社:米国ミネソタ州)が開発した、インテルMac上でネイティブにWindows専用アプリケーションを動作させるための互換レイヤーソフトの新バージョン「CrossOver Mac 9 Standard(クロスオーバーマック 9 スタンダード)」(以降、CrossOver Mac)のパッケージ版を2010年8月6日より販売開始します。また、ダウンロード版は先行して、7月22日より販売開始します。
製品の概要
CrossOver Macは、MacでWindowsアプリケーションをネイティブに動作させることができる互換レイヤーソフトです。一般的な仮想化ソフトとは違い、仮想マシン環境の構築、設定、Windows OSのインストールなどの手間をかけずにWindowsアプリケーションをインストールして実行できます。製品の性質上Windows OSは必要ではありませんので、Windowsを購入するためのコストもかかりません。さらに互換レイヤーを使用していますので、オーバーヘッドが少なく動作が軽いのも特長です。
CrossOver Macを使えば、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)、Internet Explorer、Adobe FrameMaker、一太郎、ホームページ・ビルダーなどのWindowsソフトがMac上でシームレスに動作します。
新バージョンでは、C4Pファイルを使った新しいインストール方法が採用され、CrossOver Macが未対応のWindowsアプリケーションであっても使用できる状態でインストールすることが可能(詳細は「C4Pとは」参照) です。また、一太郎2010、Shuriken2010、ホームページ・ビルダー14が正式にサポートされました。
バージョン9での新機能
- ・ C4Pファイルにより、様々なアプリケーションに対応可能
- 従来CrossOver Macで正式にサポートされていない特定のWindowsアプリケーションを使いたい場合、あらかじめボトルに必要なファイルや設定を行い、インストールを試して、実行できるかを確認してみる、という方法しかありませんでした。新バージョンでサポートされたC4Pファイルは、アプリケーションのインストール手順や設定を記述できる新しい機能です。CrossOver Macで正式にサポートされていないアプリケーションでも、このアプリケーション用のC4Pファイルが公開されていれば、CrossOver Macは自動的にそのアプリケーションをインストールして使用できる状態にしてくれます。
※詳細は「C4Pとは」を参照 - ・ 対応アプリケーションの追加
- 以下のアプリケーションが正式にサポートされました。
・一太郎2010
・Shuriken 2010
・ホームページ・ビルダー14 - ・ Office 2007の機能強化
- Office 2007のWordでクリップアートが、ExcelでVisual Basicが使えるようになりました。
- ・ 新規ユーザーインターフェース
- ユーザーインターフェースが新しくなり、インストーラーの選択とボトルの設定が一度にできるようになりました。
C4P(CodeWeavers CrossOver Compatibility Center Profile)とは
新バージョン9からCodeWeaversが開発したC4PファイルというXML形式の『レシピー』を利用したインストール方法が採用されました。CrossOver Macのユーザーが“ある”アプリケーションをCrossOver Mac上で使えるようにした『レシピー』をCodeWeavers社のデータベースに登録し、別のユーザーがそれを流用するシステムとなっています。
C4Pファイルを使った『レシピー』には、あるアプリケーションをインストールし、実行するために必要な情報が記述されています。たとえば既にそのアプリケーションがインストール済みかどうかの検出方法、CDがどのソフトウェアパッケージのものであるかの特定方法、インストールと実行に必要な依存関係、機能を利用するために必要な設定やカスタマイズ方法などです。あるアプリケーション用のC4Pファイルを使うことで、アプリケーションのインストール時に必要なコンポーネント類が自動的にインストールされ、使用できる状態にしてくれます。正式にはサポートされていないアプリケーションを使いたい場合でも、このアプリケーション用のC4Pファイルを誰かが『レシピー』として作成して公開していれば、CrossOver Mac上で使うことができるようになります。
C4PファイルはCodeWeavers社の以下のWebサイトで公開され、随時新しいC4Pファイルの『レシピー』がアップされています。
http://www.codeweavers.jp/compatibility/browse/c4p/
稼動条件
- OS:Mac OS X 10.5.x(Leopard)以上、Snow Leopard(Mac OS X 10.6)対応
※ アップグレードでインストールされたMac OS 環境は、動作保証外となります。 - プロセッサ:Intel CPUを搭載したMacシリーズ
※ Apple社純正のMac シリーズ以外での動作はサポートしていません。
※ 仮想環境での動作はサポートしていません。 - メモリ(RAM):512MB以上
※ CrossOver Mac上で動作させるアプリケーションによっては、これ以上のメモリが
必要になります。 - ハードディスク:CrossOver Macインストール用に200MBのハードディスク空き容量
※ 別途、インストールするWindowsアプリケーションに応じた空き容量が必要となります。 - その他:
- インターネット接続環境:CrossOver Macの実行には必要ありませんが 、
一部のWindowsアプリケーションのインストールやアクティベーションに必要となります。
- 日本語/英語のWindowsアプリケーションに対応
※ 他の言語のWindows アプリケーションはサポート外となります。
販売価格
CrossOver Macの価格は以下の通りです。SOHO/企業/教育機関向けには複数ライセンスも用意しています。
パッケージ販売 |
販売開始日 |
単価(税込み) |
CrossOver Mac 9 Standard パッケージ版 |
2010/8/6 |
6,825円 (本体6,500円+消費税325円) |
ダウンロード販売 |
販売開始日 |
単価(税込み) |
CrossOver Mac 9 Standard ダウンロード版 |
2010/7/22 |
5,880円 |
ネットジャパンでは、CrossOver Macを全国のパソコンショップ、大手流通、大手ダウンロードサイト、ネットジャパンの代理店やネットジャパンのオンラインショップ(https://mynetjapan.jp/ec/とhttps://biznetjapan.jp/)を通じて販売し、一年間で3000万円の売上を見込んでいます。
お問い合わせ先、商標
- お客様からのお問い合わせ先は、(株)ネットジャパン 営業部までお願いします。
(TEL)03-5256-0801 (FAX)03-5256-0802 E-mail:sales@netjapan.co.jp - ©2007-2010 CodeWeavers Inc. All rights reserved.
CrossOver MacはCodeWeavers Inc.の商標です。 - 本ニュースリリースに記載されているその他のブランドおよび製品名は各所有者の商標または登録商標です。
- 画面写真、パッケージ画像は、こちらからダウンロードできます。
- 詳細な製品概要はこちらをご覧ください